• #03 国立科学博物館附属 自然教育園 広報・企画 / 下田彰子氏 DOMINO ARCHITECTS / 大野友資

都心では原始的な自然以上に、人間の手入れで長く維持されてきた里山的な自然がとても大切。

国立科学博物館附属 自然教育園
広報・企画 / 下田彰子氏DOMINO ARCHITECTS /
大野友資

MEETS MEGURO MARC #03

今回のゲストは、国立科学博物館附属 自然教育園で広報や展示の企画などを担当する下田彰子さん。MEGRO MARCで共有スペースの空間設計やランドスケープデザインを担当する建築家の大野友資さんが聞き手役となり、目黒から徒歩9分という立地にありながら今なお多くの自然が残る自然教育園の魅力について語っていただきました。

大野:
最近、北海道の磐渓エリアの森林で牧場の設計をしたんです。そこは山の中に馬や牛を放し飼いしているのですが、彼らが蹄で歩くことで土が耕されたり、生い茂る笹を食べることで埋もれていた多種多様な種が芽吹いたり森林の生態系の循環や再生を期待する実証実験も兼ねていて。経験豊富な地元の植木屋さんに北海道の森との付き合い方、使い方を教えてもらって、そのときに植生管理について勉強したので、大都市の中にある自然教育園の植生管理にすごく興味があります。植物園が好きでプライベートでも何度も来ている場所なので、今回直接お話を聞くことができてとても嬉しいです。

下田:
自然教育園は国の天然記念物に指定されているのですが、“天然記念物”というと人の手を加えてはいけないというイメージを持っている方が案外多いんですよね。原始的な自然ももちろん大切ですが、それと同じか、都市であればそれ以上に、人間が手を入れることで長く維持されてきた里山的な自然というのが実はとても大事になってきます。

大野:
園の名前が「自然園」ではなく「教育園」となっているところが面白いと思ったのですが、意図的に付けられているんですか?

下田:
そうですね。自然教育園は「天然記念物の保護」「自然教育の場としての活用」「調査研究」という大きく3つの目的があります。なかでも都心では自然教育の役割というのが今後大きくなるだろうと考えて、文部省に移管された時に名付けられたのだと思います。実際に学習支援活動として、自然史セミナーや日曜観察会、親子で楽しむフィールドツアーといったイベントも定期的に開催していたり、地域の小学校にも校外学習の場として利用されています。

Be ACTO


これまでに届いた
ご質問もぜひご覧ください

  • Be ACTOが提供する「マチノバ」は、 誰でも使えるのですか?
    Be ACTOがご提供する「マチノバ」のご利用には、各地域のBe ACTOの会員になっていただく必要がございます。会員になると、施設や設備のご利用だけでなく、地域活動やイベントなどのご案内もお届けいたします。

    →Be ACTOのパッケージ
  • マンションに住む人以外も参加できますか?
    Be ACTOは地域に開かれた運営をおこなっているため、どなたでもご入会いただけます。まずは、気になる地域のBe ACTOエリアウェブサイトをご覧ください。会員でなくても参加できるイベントや1日お試し会員制度を設けているところもありますので、ぜひチェックしてみてください。

    →Be ACTOのある街
  • Be ACTOへの参加に費用はかかりますか?
    ご利用いただける施設や交流活動の継続のため、施設のご利用には費用を頂いております。地域ごとの特性にあったプランをご用意しておりますので、詳細につきましては、各地域のウェブサイトをご確認ください。

    → Be ACTOのある街
  • 入会はどうすればよいですか?
    各地域のウェブサイトに入会ページを設けておりますので、お手数ですがそちらに必要情報をご入力いただき、ご送信ください。

    → Be ACTOのある街